さくらんぼ 品種と基本 和食とさくらんぼ

さくらんぼ

■ 6月から出回るかわいい赤い実

なんとも美しい実でしょうか 少アジア起源のさくらんぼは1872年の明治時代にアメリカから品種の導入がされました 梅などと違いそのまま食べられる赤い実は、その可愛さから大人気になりました 

 

桜が有名な日本ですが、さくらんぼはヨーロッパやアメリカの品種がほとんどです 今でも加工用などを含めて多くのさくらんぼがアメリカなら輸入されています 

 ■ 品種

ナポレオン 

アメリカからの輸入種 明治に日本にきました 果実は7g程度のハート型

生食はもちろん加工用にもなります

 

佐藤錦 

ナポレオンがもともとはお母さんです 黄玉との掛け合わせです 6月中旬に出回ります 甘みと酸味の調和が最高の果実です 佐藤錦はもともと佐藤栄助さんが創りだした傑作です 今では日本を代表する品種です

DSC00514

 

高砂

明治時代からあります 果実が柔らかくおいしい品種です しかし、柔らかいために痛みが早いのも特徴です 個人的には佐藤錦よりも高砂を私はよく利用します

 

その他

アメリカンチェリー

[ad#ad1]

カリフォルニアから多く輸入されます 和食店でも使われることがあります 少し皮が厚く固いのが難点です 和食のイメージとしては佐藤錦に軍配が上がらります

DSC00518

ニュージーランドチェリー 

赤みの強い品種です 11月ごろから1月に入荷されます

■和食とさくらんぼ

和食では高級素材になります 梅、あんず、プラム、びわなどと比べてもその差は大きく メロンと並んで高額、高級のイメージがあります 和食ではさくらんぼに火をいれることはほとんどありません デザートの果物として使用される、シンプルな利用方法が主です 仮に煮詰めてジャムやソースにする場合はアメリカンチェリーが使われることが多いと思います 

メロンと共に色合いとしてつくことも多いです 

先日とある店では、氷の器に少量盛り付けされて、デザートとして出されていました 食事の最後に高級感と可愛らしさの演出、さくらんぼ、はなかなかやります 甘すぎない甘さが、後味の良さを生みます

 

 

関連記事

アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る