蕗の葉 日本料理の掻敷

日本料理の掻敷 蕗の葉

蕗は日当たりの良い斜面などで多く見られます 栽培されている蕗とちがいアクが強めですが美味しいきゃらぶきが作れます

 

掻敷として使うのは、3月から4月にかけての新し葉がおすすめです 丁寧にやさしく扱ってください 折れ目がつくと色が変色します

 

おすすめの使い方はお刺身や焼き物です 焼き物の場合は、蕗味噌焼きなどに使用すると料理の格が一段あがります

 

今回は三点盛りの刺し身で使用してみました 初夏の感じが演出されています

DSCF1480

追記

蕗の葉にはツヤ蕗という種類があります 葉がツヤツヤと輝いていて、硬い茎を持っています 食べることも可能だとは聞いていますが定かではありません 参考までに写真を掲載します 和食では一般的に使用しません

DSCF1535

関連記事

蕗の薹(ふきのとう)で作る ふき味噌 鮭の蕗みそ焼き 土筆の佃煮添え

ふきのあく抜きを簡単レシピ ふきの下処理は板ずりがポイントです その蕗を青煮に仕上げてゆきます 鮮やな色合い最高

季節の葉や花は料理を華やかにしてくれます たくさんの草花を利用してみてください 下のリンクはそれらの和食でよく使われる草花の特集です

菖蒲の葉を和食で使う方法 菖蒲酒や箸置きを作ってみます 5月の節句の和食の演出

熊笹の色出し 飾り切り 関所切りのポイント 冷凍保存までを解説

わらび料理すべて公開します 和食の基本アクの抜きは0.3%の常識 サワラビが重要 懐石献立まで詳しく解説
くちなしの実は安全? 栗きんとんの作り方とクチナシの特徴と使い方

バラの花 食用花 料理の飾り

金魚草 食用花 和食のかざり 刺し身や酢の物に是非 愛知県が有名な産地です

柏の葉の和食店での使い方 柏の葉の基本を教えます 柏蒸しも簡単に説明します

柊 ひいらぎ 日本料理での使い方を解説 クリスマスと節分に活躍します

木の芽 山椒の解説 和食料理店では雑記帳 

にわとこの天ぷら ハリーポッターニワトコの杖も食べられる? 板前料理を解説します

葉蘭を料理に使う 板前の葉蘭下処理は?熊笹との違いは?サーモン寿司を盛ってみた

春は梅の花を和食で使おう 日本料理の梅枝箸置き 塩島の作り方 お客様が感動する梅の花の演出

桃の花を和食で使う方法 素晴らしい料理に大変身 3月の料理演出には桃の花 塩島、箸置き

 

関連記事

アーカイブ

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る