- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和食の基本
-
桜麩 菖蒲麩 梅麩 の使い方 麩の基本を板前が教えます ポイント解説で簡単
高野山 麩善 高野山は和歌山県の山地にある聖地です 平安時代に弘法大師によって開かれました 今もたくさんの寺院があり多くの僧侶が修行をしています 観光に訪れる方も多くケーブルカーで気軽に山頂までゆくことが出来ます… -
天婦羅の基本 第2回 野菜の切り方 全30種類完全解説 南瓜も山菜もまるごとお任
天婦羅の野菜 天婦羅 季節の素材は勿論、季節を問わない定番の素材まで多くの人たちに愛されています 小麦粉と卵そして水、それだけで生み出される日本料理の傑作です 今回はそんな天婦羅の素材のなかで野菜にスポットをあててみま… -
天婦羅の基本 第1回 素材を考える どんな食材があうの?
日本と言えば天ぷら 季節の食材をさっと揚げる 日本料理では、なくてはならない調理方法です おそらく日本料理を代表する料理でしょう [caption id="attachment_9665" align="al… -
土佐酢の和食基本 4種類の土佐酢を教えます 本土佐酢 薄土佐酢 その他レモン酢 わさび酢 生姜酢 南蛮酢も解説
土佐酢の基本 土佐酢は合わせ酢 醤油 味醂 酢のバランスが大切 土佐酢はダシに追いカツオを用いる 追い昆布も大切 火を入れて酢の尖りを消す 素材に合わせた土佐酢を作る 合わせ酢と土佐酢 … -
トレハロースで甘海老の色止め 出し巻き卵もしっとり 唐揚げもジューシーに 日本料理のトレハ入門
はじめに トレハロースは甘味料ですが、甘味料以外にも便利な使い方がたくさんあります 実際にスーパーで売られているたくさんの食品にトレハロースはすでに使われています 料理の世界ではまだまだこれからの食材ですが、すでに活用… -
つくしを煮る 春の前菜 つくしのケシの実和えレシピ 掃除の仕方からあく抜き
はじめに 土筆、筆の字を使います 筆先のように可愛い姿です 今回は土筆の和食店の使い方を紹介してゆきます 春の食材として可愛く、珍しい コースや懐石で使えます では始めます つくしの調理ポイント 最初に… -
わらびもち 冷凍しても硬くならないプリプリ食感のわらび餅を教えます わらび粉の選び方が大切
わらび餅はわらび粉で作ります わらび粉はわらびの根のでんぷんから作りますが、とれる量が少なく高価です そこで、近頃は代用の粉を使いわらびもちを作ります ジャガイモの澱粉、レンコンの澱粉、コーンの澱粉などが主… -
ノロウイルス完全退治 漂白剤と除菌消臭剤チャーミスト 和食店舗の注意点
ノロウイルス完全防御 これさえ知っていれば大丈夫 攻略ポイント3つ 寒いの大好き 乾燥も大好き アルコール消毒も効果なし 漂白剤が大の苦手 上のポイントの補足を簡単にしておきます 寒さに… -
冷凍マグロの解凍方法 板前のポイントを教えます ドリップとの闘い
冷凍マグロの解凍ポイント 1 水洗いの徹底 2 スロー解凍のすすめ 3 ドリップを完全吸収させる 上記のポイントを行う理由はマグロの味を守るためです 単純に冷凍からもどすことは誰でもできます しか… -
ひな祭り 日本料理の献立はこれ菱餅たまごの作り方 前菜に最適です 詳しく解説しています
はじめに 雛祭りの献立を考える際に必ず外すことができないのが、今回の菱餅卵です 菱餅はご存知のように雛祭りで使われます 三色のお餅を重ねたものです おこしで出来ているものもよく見かけますが、もともと魔よけの意味合…