アジの干物 アジの開き さばき方 塩加減 簡単レシピ

■アジの干物

アジをさばきます 三枚おろしではなく 開きにします 半身に骨を残すやり方です また頭もつけたままナシ割りにします なれれば、そんなに難しくありません

干物とは干すことによって水分が蒸発して味が濃くなる現象を利用します おいしい干物は、アジの鮮度、塩味、干し加減で決まります 近頃の干物は機械干しが多いのですが、料理店などで自家製の干物などを出すと物珍しくお客様も喜びます 良いアジが入荷した際や釣りなどで鮮度が良いアジが入手した時などぜひ作ってみてください 三枚にさばいてから軽く干すのも良いと思います 品のいい焼き物に変身します

干すための網も販売されています ハエなどが気になる方は購入するのもいいと思います

一夜干しネット 3段 50cmx50cmx55cm 魚干し網 大

価格:691円
(2015/6/3 22:50時点)
感想(1件)

■アジの干物

アジをさばきます 

腹の中の内臓は水洗いしておいてください アジのさばき方(三枚おろし なめろう 叩き)はこちらをご覧ください ゼイゴなどは付いていても構いません しかし、取り除いておけば食べやすくなります 可能な場合は取り除きましょう ただし取り除くとその部分が焼いたときに崩れやすくなります そのためゼイゴは穴をあけないように取り除きましょう 頭を割りますので、エラは後ほど取り除けます ここではそのままで構いません

カマ下から包丁を入れておろしてゆきます 腹側から背側に開いてゆきます 骨を確認してください 身を傷つけないように気おつけましょう

DSC_0081

骨に沿ってゆっくり滑らします 身を少し持ち上げながらおろすと良いでしょう

DSC_0083 DSC_0084

頭をナシ割りにします

DSC_0085

ここで掃除をします ささら、が便利です 頭の中の血 腹の内臓と血をささらでこすげ降ろします 内臓、血は臭みにつながります きれいに掃除しましよう ささらは便利です ぜひ用意しましょう

DSC_0087 DSC_0088

DSC_0090

 

塩水を作ります 塩水は10%から20% お好みで調整します 漬け込みも20分から60分ていどで調整します アジの大きさで変わります 写真のアジは10%で40分漬けました 少し辛目でしたがご飯には最高でした 塩は粗塩がおすすめです 開きには粗塩です 

[ad#ad1]

天塩 粗塩(1kg)

価格:385円
(2015/6/3 23:13時点)

DSC_0092 DSC_0094
干します 冷蔵庫干し 風干し があります 表面が乾いて指紋が付く程度干します 3時間から5時間で良いと思います 

DSC_0100

 

盆ざるで干してもいいです 吊るす場所がない場合はこのやり方がいいと思います

DSC_0098

 

焼き加減にも工夫が必要です 強火で短時間がおいしく焼けます 

うまみを強火で閉じ込めて短時間で柔らかく仕上げます 干物を焼くのは意外と難しいものです 

大根おろしとすだちかレモン、はじかみを添えました 温かいご飯に最高です 

DSC_0103

 

関連記事 アジのおろしかた なめろう 叩き

関連記事 アジのさんが アジの塩焼き

関連記事 フレッシュマスター 鮮魚と精肉長持ち マグロで実験 和食の道具

関連記事

アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る