にわとこの天ぷら ハリーポッターニワトコの杖も食べられる? 板前料理を解説します

【ハリーポッター 死の秘宝】

ハリーポッターシリーズの死の秘宝、お読みになりましたか?

物語の中で、死の秘宝とは3つの宝をさしています ニワトコの杖 蘇りの石 透明マントがその3つの宝です その3つの宝を手にしたものは、死に打ち勝つといわれています その秘宝の一つ「ニワトコの杖」は日本料理とも関係しています?! 杖の材料になっている、ニワトコの木は日本の山間部にも見られます 意外と身近な樹木です 写真はニワトコの幹を撮影しました 20センチの幹は、きっと良い杖ができる事でしょう そして、魔法のように、おいしい天ぷらになります

 

ユニバーサルスタジオのオリバンダーの店™は、紀元前382年創業の 高級杖メーカー ここに行くと「ニワトコの杖」が売られています ちなみに素材はニワトコではありませんが・・・ハリーやロンの杖も買えるそうです 

DSCF1859

【ニワトコ】

和名は、ミヤツコギといいます 古来、神事に用いたりしました また、接骨木という名前もあります 骨折したときに添え木に利用されたことからその名前がつきました 日本全国でみられます 庭先や日当りのいい山間部に多くみられます 赤い実がなります その実は野鳥たちの大好物です 写真は咲いたばかりの花です 白い香りのある花が咲きます この後、この花が赤い実になります 

DSCF1858

【食べ方】

新芽を食べます 天ぷらが主な食べ方です すこし、アクが強いので食べ過ぎるとおなかが緩くなるようです  写真ですと中心部の細い葉をつんで、天ぷらにします 写真のにわとこは、公園で撮影しました 意外と公園などにたくさんあります 

0331c

 

【ニワトコの天ぷら】 

ニワトコは先の方の新芽を使います 写真の材料は山梨の道の駅で販売していたものです よく水洗いをします そして水気をとります 新芽以外は硬いので避けましょう 新芽の特徴は葉がクルクルと巻いています 細い棒状の見かけです そのように、開ききっていない、クルクルと巻いているものを選ぶと良いでしょう 写真のニワトコも購入時はしかりと巻いていました

DSC_0699

 

粉うちをします 粉は出来る限りよくはらいとります 粉は下記のバイオレットが超オススメです フラワー(日清)よりもランク上です 業務用ですね カラッと揚がります


DSC_0702

 

 

衣をつけます 衣は薄衣で、1分ほどで揚げるのが良いでしょう さっと揚げないと味を損ねます もともと小さな素材です さっと揚げて熱いうちが最高です 天つゆで食べつのも良し、山椒塩も最高です 天つゆは醤油1 味醂1 出し4ですが・・・できればこれよりも少し薄めがオススメです 5の1対1とか・・・素材の味がしっかり前に出ます 苦味とかも感じられて山菜にはむいています  ニワトコの天麩羅の完成です 熱々を召し上がれ

DSC_0704

DSC_0706

季節の草花と料理関係の記事です

菖蒲の葉を和食で使う方法 菖蒲酒や箸置きを作ってみます 5月の節句の和食の演出

熊笹の色出し 飾り切り 関所切りのポイント 冷凍保存までを解説

わらび料理すべて公開します 和食の基本アクの抜きは0.3%の常識 サワラビが重要 懐石献立まで詳しく解説
くちなしの実は安全? 栗きんとんの作り方とクチナシの特徴と使い方

バラの花 食用花 料理の飾り

金魚草 食用花 和食のかざり 刺し身や酢の物に是非 愛知県が有名な産地です

柏の葉の和食店での使い方 柏の葉の基本を教えます 柏蒸しも簡単に説明します

柊 ひいらぎ 日本料理での使い方を解説 クリスマスと節分に活躍します

木の芽 山椒の解説 和食料理店では雑記帳 






関連記事

アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る