えんどう豆レシピ グリーンピースご飯 和食では碓氷豆
- 2015/3/29
- 和食の野菜
【グリーンピース えんどう豆】
えんどう豆は漢字では豌豆と書きます しかし、どちらにしても「グリーンピース」と言ったほうが、なじみ深いと思います 日本料理の献立名では「うすい豆」と呼ばれることが多いです 是非「うすい豆」で覚えてください
[ad#ad1]
【同じ豆!】
煮物などでよく使われる「絹さや」と「えんどう豆」は同じ豆だと知っている方は少ないと思います 絹さやは正式名「絹さやえんどう豆」同じ、えんどうの名前が付いています 違いは収穫の期間の違いです 開花後20日程度で収穫すると「さやエンドウ・・・絹さや」になります 品種の改良で全く同じとは言い切れなくなりましたが、同じ家族であることは間違えありません
それと、更に家族がいます「豆苗」そして「スナックえんどう豆」です「豆苗」は中国料理の野菜としてよく使われます 近頃は味噌汁の具材にも使われるようになりました
更に親戚に、関西で人気のオランダ豆があります 大型のさやで煮物などに利用されています
【さやから出してみましょう】
さやから豆を出します 5から6粒の身が入っています シワや黒いものは避けます 水に入れます 浮いてきたものは避けます・・・品物が悪いと浮きます 芽が出ていると古い証拠です 和食ではツノ豆と言ってわざわざ、芽の出ている豆を使う場合がありますが、基本的に避けましょう
【豆ご飯を作ります】
えんどう豆を使用します 漢字では豌豆と書きます 日本料理では「うすい豆」と献立に表記します 豆ご飯は5月6月の初夏の味です 塩だけで炊き上げたご飯は、美味しい香りを放ちます 大切なのは「良い豆を使う」「塩を計量する」ことだと思います 豌豆は水に入れて浮いてきた豆を取り除いてください 品質が悪い豆は浮いてきます
米は常の通りに洗います 水を入れます そこに塩をいれてかき混ぜます 大切な塩の分量は1合の米に1.75gです 塩加減は気持ち薄めがオススメです 濃すぎてはピースの味を損ないます 水加減の質問をよくされますが、少し豆が水分を吸います 水は気持ち多めが良いと思います
[ad#ad1]
豌豆を入れます 炊き上げます ここで昆布を入れる方がいます 粘りが出てしまいオススメできません もし、どうしても入れたいのなら昆布茶で対応してください 確かにひと味、変わります
炊きあがったご飯です よくかき混ぜます 豆が古いと豆に芯が残る場合があります 念のためこの段階で確認をしてください
グリーンピースの豆ご飯完成です
関連記事 グリーンピースのすり流し 豌豆スープ
最近のコメント