これが胡麻豆腐の割合です 胡麻豆腐や葛料理のレシピを公開 もちもちくずもち もちもちくずきり

葛とは

山や野、崖などでよく目にするツル性の植物です マメ科に属します 根からは澱粉が得られます この澱粉を葛粉と言います 10月からの冬の季節に根を採集して打ち砕きこれを水に落として澱粉を取り出します のちに日陰乾燥をして精製して完成します

下の写真は12月の葛の葉です しっかり枯れています このような葉になれば根の収穫時です

dsc03330

 

「高級な澱粉」として知られています

葛には、混ぜ物をしたものも多数見かけます そのために本物の葛粉は「本葛」とあえて呼ばれます 本葛以外はじゃが芋の澱粉などが含まれています

本葛の特徴

独特の香りは食品の風味を引き立てます

滑らか 口の中ですうっと溶ける感じ きめの細かさは抜群

照りを与える効果あり

長時間味や形を保ちます

揚げ物に打ち粉として使うとカリッと仕上がります

特に香りの良さは他の追従を許しません 癖のない何にも合う器用さは代用品では決して真似ができません じゃが芋の澱粉、片栗と比べてみるとその差がよくわかります 高級な材料ですが本当に優れた長所がたくさんあります

葛粉100%奈良吉野地方の原材料で作られたほんものくず粉 本葛一度お試しください。メール便希望で送料無料伝統が織り成す本物の味 葛湯(くず湯) 吉野本葛100g×3袋(300g)

国産吉野本葛(1kg)

オーサワの本葛(微粉末)100g

 

葛と和食

切っても切れない関係です

上記のように他の澱粉とは異なる性質は和食では多いに活用されています

  • 葛きり
  • 胡麻豆腐
  • 葛ねり
  • くずもち
  • 葛焼き
  • くず饅頭
  • ごま豆腐
  • つらら仕立て
  • くずとり
  • くず粽
  • 葛ぶどう
  • 葛湯
  • 葛寄せ
  • 御粥

など、和食の縁の下の力持ちと言えます 特に胡麻豆腐は有名です 胡麻豆腐と言っても豆腐を使うわけではありません

葛と胡麻で練って作られます 精進料理などでは定番の料理です 葛があってこその胡麻豆腐です

 

胡麻豆腐の作り方

胡麻豆腐は和食の料理人にとって必須の料理となります

覚えていて当たり前の料理です まだ、自信のない方はこの機会にマスターしてしまいましょう 慣れれば簡単です

 

胡麻豆腐は精進料理の代表的な料理ともなります 精進料理は動物性の食材を使いません そのために胡麻と葛でつくる胡麻豆腐は討手付けの料理です 先日、高野山で頂いた精進料理にもしっかりと入っていました また、パック詰めの商品がお土産として販売されていました シンプルな料理ですが、シンプルで有るがために奥行きがあります

材料を用意しますが、記事の最初に述べたように豆腐は使いません 主な素材は練りごまと葛です

材料

本葛粉 100g

練りごま白 80g

昆布だし 900cc

Amazonの練りごま

かどや ねりごま 白 1kg


下記は楽天です

ユウキ食品 業務用 ねりごま 800g[ユウキ食品 練りごま]

ここまでが基本の材料です 下記は調味料です

塩 薄口醤油 薄口はヒガシマルです 下記の種類があります

薄口醤油は特選があります

ヒガシマル 特選丸大豆うすくちしょうゆ 500ml[ヒガシマル 薄口醤油(淡口醤油)]


普通の薄口醤油はこちらです

ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L

以上が材料です

昆布は分量の水に40分つけてだしをとりました 弱火で70度まで温度を上げたて昆布だしをとっても構いません

dsc03269

昆布だしです

基本の材料はすべて鍋に入れます よく混ぜ合わせます しばらく寝かせます(10分)

dsc03279

このまま寝かせます

再びよく混ぜ合わせます

中火でかき混ぜてゆきます

dsc03280

少し固まっています

かたまり始めます

dsc03281

練ってゆきます

完全に固まりました ここで調味料です

薄めの塩味と香りの醤油(薄口)です 味は好みで良いと思います 食べるときに美味だしや醤油をかけるので薄味で決めるのが良いと思います 作り方として「味をつけない」「味をつける」両方のやり方があります 私は薄味をつけるやり方ですが、どちらの作り方も間違えではありません また、家庭では昆布だしではなく水でも良いかと思います 本だしなどを利用するのも便利です

固まったあと、5分から10分練ります

火を止めます

水で濡らした流し缶に流します

dsc03287

表面をならします

この後のやり方も2種類あります

  1. 全体(表面も)を水の中に落とすやり方
  2. 濡れふきんをかけて表面は水から顔を出すやり方

私のやり方は1のすべてが隠れるように水に落とすやり方です どちらにしても、流し缶を常温で粗熱をとる方がいます これは表面が乾燥するのでよくありません

dsc03291

流水しています

冷めたら切りつけます

dsc03293

切り付けしてゆきます

盛り付けをします わさびを天に盛ります

これで完成です

dsc03296

完成 胡麻豆腐

胡麻豆腐の応用として下記の物があります

  • 牛乳豆腐
  • 銀杏豆腐
  • 枝豆豆腐
  • ピーナッツ豆腐

牛乳豆腐は昆布だしを牛乳に置き換えます 砂糖を入れてスプーンですくって器に盛り付けます ソースは金柑ソースやクワの実ソースなどをかけます

枝豆豆腐の作り方は茹でた枝豆を裏ごしして混ぜ込みます この場合はゴマは入れません

ピーナッツ豆腐は胡麻の代わりにピーナッツのペーストを入れます 甘く作ればデザートに、薄い塩味ならば豆腐として使えます

下記はお勧めのピーナッツペーストです 量が入っていてお得です 知り合いの調理師から勧められました

ユウキ ピーナツペースト(花生醤) 800g


和食店では下記のピーナッツペーストがよく使われます

【当り落花生340g】ピーナッツペースト千葉県産一級豆味・舌触り・風味・伸び 最高級品ピーナッツバター・ピーナッツクリーム

応用でいろいろとアレンジしてみましょう

ここで重要なポイント

胡麻と昆布だしの基本の割は10対1です これが黄金比です

  • 10対1 柔らかめ
  • 7対1 硬めです

この割を基本に調整してみてください

くずもちの作り方

本葛50g 水200cc 砂糖50g  黒蜜ときな粉

材料の本葛、水、砂糖を鍋にいれてかき混ぜます しばらく置きます

dsc03238

しばらくこのまま

中火でなべ底に葛が沈殿しないようにかき混ぜます

dsc03244

混ぜている状態

dsc03247

固まりはじめました

 

ノリ状になったら2分間練ります

dsc03248

ここから練ります

火から下します 水で濡らした流し缶に入れます

水に落とします

dsc03256

上面はラップ

この場合も二種類の水の落とし方があります

  • 全体を水に落とすやり方
  • 表面だけを出しておくやり方

今回は表面だけを出しておくやり方ですが、表面にはラップをのせます 表面がきれいに仕上がります

冷めたら切りつけます 三角形です

dsc03259

三角形です

黒蜜ときな粉をかけていただきます

dsc03262

完成 くずもち

葛きりの作り方

夏場の甘味として人気がある葛きりです 乾燥したものではなく、葛粉から自家製で作ります 以前、特集で解説もしています その際には黒蜜も作りました 詳しくは 葛きりの作り方 本葛で手作り 黒蜜も作ります 蜂蜜黒蜜です をご覧ください

葛50g 水135g

上の材料を合わせます しばらく沈殿させます

流し缶に流し込みます 家庭で鍋でも良いかと思います

沸騰した湯に浮かべます 沈めてはいけません

しばらくゆっくりと流し缶を揺らします

表面が固まります 全体を沈めます

DSC00599

水に落とします

DSC00598

固まれば完成です 水に落とします

流し缶から外し切り付けをします

DSC00605

角をめくります

DSC00606

手で引っ張りだします

 

DSC00609

叩くようにします

DSC00612

線に切ります

 

黒蜜で頂きます

以上が葛を使った料理の特集です 夏場に限らずに一年を通して活躍します 是非、極めてください

DSC00617

葛きりの盛り付け例

ここで胡麻豆腐の少し変わった物を紹介します

胡麻豆腐の林檎餡かけです 林檎は胡麻と相性がとても良い果物です

参考までに過去の林檎料理の特集リンクです

林檎と日本料理 紅玉で作る4種の林檎料理 タラの芽胡麻和え 蜜豆 柚子煮

DSC04777

胡麻豆腐の林檎餡かけです 好評の一品です

林檎餡の作り方

林檎は切り付け後、塩水に落として色を止めます

DSC04816

塩水です

皮の付いたままおろします

DSC04760

当たり金でおろします

高いですが、業務用がおすすめです 日本料理店では当たり前ですね

大矢製作所 おろし金 4号


直ぐに鍋に入れて煮てゆきます 砂糖の加減はお好みで

DSC04761

煮はじめです

煮詰めてゆきます

DSC04768

煮詰めています

DSC04770

ほぼ完成です

冷ましてください 盛り付けをします 胡麻豆腐の作りかたは最初のほうをご覧ください

DSC04787

クリスマスにも最適です 和食の林檎料理です

 

日本料理 甘味に興味のある方は下記の特集も・・・

わらびもち 冷凍可能 硬くならないプリプリ食感 和食の甘味 デザート

ヤマモモ 山桃のソース ジャムを使った簡単レシピ 

栗きんとん基本レシピ くちなしの使い方 和風マロン白玉

金柑 種抜き 甘露煮 金柑ソースとジャム 金柑の味噌餡包 おせちの定番

給料が安いと悩む料理人必見 料理人の私が年収1000万になった理由公開中

このサイトでは飲食の仕事をしている人を応援しています

完全無料!飲食専門求人サイト集です  良い職場 良い給料 良い技術 頑張ってください

飲食無料転職サポート【H Agent】
飲食店・レストランの転職支援はフーズラボ・エージェント
年間1,000名の相談実績からあなたにマッチした求人をご紹介!

転職して生活が変わったな【飲食求人クックビズ】
飲食求人なら【アイティーケー!】

飲食専門求人サイトを比べる 調理スタッフ、店長 就職 年収500万への挑戦 料理長候補 

飲食業界専門の求人サイト、転職サイトを利用して年収1000万達成 実践年収アップのやり方 飲食店 荒井店長実録 後に続け!  

飲食業界の転職 職務経歴書は必要? 退職のやり方? 年収は希望できる? 週休二日? お悩みに答えて見ます

板前の転職 求人サイトでの転職は大いにあり! 特に40才前後の板前は注目

フーズラボとは?転職にかなり有利!飲食業界専門 転職サイトの研究

労働条件の明示がポイント 就職したら休みが少ない 給料がちがう 飲食店の就職トラブルを解決しよう

和食の新人社員 調理師学校に頼んでみよう 求人票の書き方ポイント 裏ワザも!

関連記事

アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る