包丁の種類と包丁の手入れを解説します ステンレスや牛刀もきれいに磨きます

包丁の磨き方

道具の手入れはとても大切です 調理師として道具は調理師にとってなくてはならない存在です 多くの優れた調理師は道具、特に包丁はよく手入れをします

今回は包丁の磨き方を解説します 1日の終わりに包丁は、その日一日の汚れや錆を落として収納されます その、汚れを落とす作業を磨くと言います

研ぐ作業とは異なります 研ぐ作業とは砥石を使い、刃を付ける事を指します 荒砥や中砥石を使い仕上げる作業です

包丁の種類と磨き作業

包丁には種類があります

  • 薄刃
  • 出刃
  • 柳刃
  • 牛刀、洋包丁
    また、和食の包丁には霞 青 本焼の打ち方による差があり、さらにステンレスの包丁、銀三などがあります

それぞれの種類によって磨き方は異なります 素材が違うためです それらの違いも知らなくてはいけません 後ほど解説します

別記事で銀三の特集をしています 銀三包丁はステンレスの包丁の中でも、特殊なステンレスです 刃付きが良く、一度付けた刃も長持ちします  和食の包丁 銀三を考える 錆びない包丁 使わなきゃ損 切れ味 刃持ち抜群 三の包丁のススメもぜひお読みください

また、金属たわしなどでは磨くことは決してしません 特集もご覧ください

これだけは使うな!調理場でカネ(金属)たわしを使ってはいけない大きな理由 

包丁の磨き方 具体的方法

ヘチマと研磨剤

ヘチマは乾燥したものを使用します 今は、見かけなくなりましたが、お風呂で体を洗うのによく使われました 天然の実なので包丁に傷つけない、優れものです 多くの場合は研磨剤を使用します 研磨剤に関しては後ほど解説します
ヘチマの準備
ヘチマは和食店でよく使われます お風呂用品売り場にもありますが、安く変えるのは市場の道具屋だと思います ほとんどの店で売っています 大きさが一本の長い状態です

【イシミズ】天然ヘチマ【60cm】ボディたわし マッサージ 天然素材 美容 ボディケア 洗浄 へちま 糸瓜【RCP】

 

ハサミで6センチほどに切って使用します 実際は使いやすい大きさで構いません

水で湿らせて使用します 使い始めは固く感じますが、次第に柔らかく馴染んできます

包丁を平らな板に置いて、研磨剤を付けて包丁を擦ります

ダスターやタオル、布と研磨剤

ダスターやタオルなどで磨きます

一見、弱そうな素材ですが、これを使う調理場も多いようです

タオルをおしぼりくらいの大きさに切ります 実際におしぼりを使う場合はそのまま使用します

7センチほどに、たみたます

ロール状に巻きます ここでポイントです 出来る限りきつく巻いてください

後ほど写真で解説します

大根でと研磨材

古い仕事ですが、大根のヘタで磨きます

このやり方が一番、傷がつかないやり方です

大根の葉の部分を。切り取ります 和食の調理場ですと大根は身近な素材だと思います その大根をうまく利用した方法です

研磨剤とともに力を入れて磨いてゆきます 簡単にさびなどは落ちませんが、滑らかな仕上げになります

包丁を大切にされる方はこのやり方がおすすめです 詳しいやり方はこの後、説明します

消しゴム 包丁磨き

消しゴムといっても鉛筆を擦る文具のあれではありません 和食の板前仲間では「消しごむ」と通称名で呼ばれます

正式ないろいろなメーカーから似た商品が発売されています

「ミラクルクリーン」が多くの調理場で見られます

ミラクルクリーンを大きいまま使わずに包丁で切って使っている和食店も多くあります

私はこれを使っています 1個買うと3年以上持つ優れものです 色が汚くなりますが、なにしろ落ちます

おすすめです 出刃包丁をこのあと実際に磨きます

ミラクルクリーン 万能クリーナー

新品価格
¥1,944から
(2016/10/16 15:15時点)


「サビとる消しゴム」も近頃よく使われています 家庭用ですので、ホームセンターでも買えます

100円ショップでも、似たような商品が出ています 使用したことがありますが、大きさが小さいのが難点ですがサビは落ちます 大きさが小さいと刃先までの距離が短くなるので、少し危険ですが利用するのも手かと思います 鏡の水垢おとしや鍋の焦げ落としとして販売されています

 

実践包丁の磨き方

包丁の種類ごとに磨き方を解説します

まず、準備

磨く作業は調理台の上にダスターをひき、その上に木の板(古いまな板など)を置いて磨きます

安定が大切です 磨いてる最中に台が動くと、手を切ります 特にダスターをひくことを忘れないでください

今回の実践では「タオル」「消しゴム」「だいこん」で磨いてゆきます それぞれの使い方をマスターしましょう

研磨剤は液体のクレンザーを使用しています が粉のものでも構いません

薄刃を大根で磨く

この包丁は磨き方に注意がひつようです 名前の通りに刃先が薄く欠けやすくなっています 表面を磨く際はしっかり板に刃を押し付ける必要があります 今回は大根を使って磨きます

大根の切り方

大根の葉の部分を写真くらいの大きさに切り取ります 葉の部分は多少ついている程度にして切り落とします

dsc02108

大根を用意

dsc02110

切ります

dsc02111

葉はこれくらい残して捨てます

研磨剤をつけます

dsc02115

研磨剤をつけます

刃を板にしっかり押さえつけて、磨いてゆきます

表面

dsc02116

表面を磨いています

dsc02117

しっかり落とします

dsc02118

裏面も同様に

柄と磨きます

dsc02120

柄も磨きます

dsc02122

汚れがついています しっかりと

dsc02123

ここも大切

水洗いをしてタオルで水分をふき取り終了です

柳刃包丁をダスターで磨く

柳刃は刺身をひく包丁です 今回はタオルを使って磨いてゆきます

タオルの処理方法

タオルを広げます

dsc02099

広げます

二つに折ります

dsc02098

半分

さらに二つに折ります

dsc02101

さらに半分

丸めてゆきます

dsc02102

巻き上げます

輪ゴム2本できつく巻き上げます

dsc02104

輪ゴムで止めます

dsc02107

上から見るとこんな感じ

完成です

柳刃もしっかり板の上に置きます 液体クレンザーなどをまんべんなくつけます

dsc02124

クレンザーをつけます

表面

dsc02125

ごしごし

dsc02128

背中も

柄と磨いてきます

dsc02130

柄は全体をしっかり

dsc02133

汚れが落ちてます

dsc02131

水洗いをして完成です

出刃包丁を消しゴムで磨く

消しゴムです かなり、使い込んでいます 5年以上使っています

出刃包丁も板に置きます

消しゴムに液体クレンザーをつけて磨いてゆきます

出刃は力を入れてしっかり磨きます

表面

dsc02134

消しゴムで力強く

dsc02137

サビも強力に落とします

dsc02138

滑らすように

dsc02136

背も大切

dsc02140

柄も磨きます

と磨きます

水洗いをしてタオルでふき取ります

ヘチマを使う

ヘチマは包丁やカッターなどで簡単に切れます

写真の大きさぐらいにして研磨剤で磨きます

dsc02150

実際にヘチマで磨いています

ステンレス包丁をハイター処理する

ステンレス製の包丁や銀三包丁は上記の方法も有効ですが、ご存知のように錆びることはありません 磨き方としておすすめは下記のやり方です 包丁が痛みません

軽くスポンジで洗います 表面にこびりついた食材や油を落とす感じです

ステンレスのバットに入れます 漂白剤と水を入れてしばらく置きます

dsc02141

バットに入れて

dsc02144

水とハイターを入れます 一晩おいてもよいかも

完成です 消毒もできるので衛生的です

水洗いとタオルふきは同じです

 

まとめ

道具は和食板前は大切存在です

手入れが基本と心得て手を抜かずに愛着をもって管理しましょう

特に、一日の終わりは必ず磨きましょう

道具関係の記事です 特にだし巻き鍋の記事は人気です 鍋の磨き方もぜひ勉強したい方はご覧ください

調理場の年末大掃除 ステンレスの手入れ こすらない!漬け込み洗浄でピカピカ

中華鍋を使い始める前にすること 焼き方と磨き方 後悔しない一生物

鍋磨き 日本料理やっとこ鍋 ボンスターの使い方

だし巻き卵フライパン 銅鍋を使う前にすること 和食の道具

箸の持ち方を和食料理人から学ぶ 種類 大豆つかみ 基本ルール 上達ポイント

給料が安いと悩む料理人必見 料理人の私が年収1000万になった理由公開中

このサイトでは飲食の仕事をしている人を応援しています

完全無料!飲食専門求人サイト集です  良い職場 良い給料 良い技術 頑張ってください

飲食無料転職サポート【H Agent】
飲食店・レストランの転職支援はフーズラボ・エージェント
年間1,000名の相談実績からあなたにマッチした求人をご紹介!

転職して生活が変わったな【飲食求人クックビズ】
飲食求人なら【アイティーケー!】

飲食専門求人サイトを比べる 調理スタッフ、店長 就職 年収500万への挑戦 料理長候補 

飲食業界専門の求人サイト、転職サイトを利用して年収1000万達成 実践年収アップのやり方 飲食店 荒井店長実録 後に続け!  

飲食業界の転職 職務経歴書は必要? 退職のやり方? 年収は希望できる? 週休二日? お悩みに答えて見ます

板前の転職 求人サイトでの転職は大いにあり! 特に40才前後の板前は注目

フーズラボとは?転職にかなり有利!飲食業界専門 転職サイトの研究

労働条件の明示がポイント 就職したら休みが少ない 給料がちがう 飲食店の就職トラブルを解決しよう

和食の新人社員 調理師学校に頼んでみよう 求人票の書き方ポイント 裏ワザも!

関連記事

アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る