菜の花レシピ お浸しや胡麻和えを作ります 菜の花寿司 菜の花真丈の吸い物も人気です

菜の花

春の訪れを告げる季節の花です 少し苦みがありますが美味しい野菜です 

菜の花基本料理を解説します

 

アブラナ

油菜の花を「菜花(ナバナ)」と言います このナバナの蕾が菜の花と呼ばれます 一般的には菜の花と呼ばれますが、和食の料理店では「ナバナ」とよく呼ばれています

「菜花」と「菜の花」に関しては、少し、ややこしいので、後ほど「菜の花」と「菜花」を写真で紹介します 最初に解説をしてゆくのが「菜の花」 最後に解説しているのが「菜花」です

おぼろ月夜という歌です ご存じだと思います

菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて 匂い淡し

咲いている黄色の花が目に浮かびますが、料理で使用するのもはほとんど蕾のものを使用します

DSC04671

蕾の写真

産地

菜花の産地ですが、千葉と京都が有名です 千葉は房総、京都は伏見などで栽培されています 温暖で日当たりのよいところで良く育つ野菜です 先の歌のように一面に咲く景色は見事です

言うまでもなく「春」です 秋に蒔いた種が12月から2月に出荷されます

見分け方

花が完全に咲くと美味しくない

花の咲き具合で見極められます 花が咲いても5花程度の状態のものを食べましょう

菜の花はよく見ると紙で包んであります これも花を咲かせない農家の工夫です

DSC04670

和食と菜の花

和食でよく使われます 和の野菜ですね また、季節の「春」を表現するのに適した野菜です

苦みを含んでいるので味わいに奥行きがあり職人が好んで献立にいれる野菜です 調理方法は単純で茹でることが多いのですが応用は無限です 料理人の手にかかり大きく変化しお客様を楽しませることができます 基本的料理のスタートはお浸しか胡麻和えだと思います さっと和えるだけですがそれだけでも美味しくいただけます

早速、解説をしてゆきます

菜の花寿司

最初に菜の花の水洗いです 泥が付いている場合があります よく落とします

DSC04526

たっぷりの水で洗います

茹でます 大き目の鍋で多めの湯で湯がきます 塩を入れます 火が通れば冷水に落とします

水気を絞ります 切り付けをします 3つくらいに落とします

DSC04610

3つに切り落とします

炊き立てのご飯に寿司酢を入れます 酢飯は下記の割合で作りました

酢は米酢を使います 米酢を大さじ3 砂糖 大さじ4 塩 小さじ2 の合わせ酢です 1升の米に1合の酢が基準です 既成の寿司巣酢を使っても良いでしょう

菜の花と酢飯を混ぜます

DSC04553

切るように混ぜます

DSC04551

菜の花の香りが酢飯に移ります

器に盛り付けほかの材料を盛り付けします

でんぶ、海老、椎茸、いくら、酢蓮根です

参考記事

蓮根の基本 花蓮根の作り方 蛇籠蓮根 雪輪蓮根 矢羽蓮根 蓮根梅肉飯

DSC04556

菜の花寿司の完成です 切り海苔や切りごまもあいます

菜の花の胡麻あえ

簡単な料理ですが人気があります

菜の花は先の手順と同じで茹でておきます

当たりごまを酒で伸ばし、薄口醤油、味醂をいれます

 

ゴマヤ 高級割烹材料 純正品 あたり胡麻 白 300g

ピーナッツペーストでも作れます

絹落花生・落花生ペースト・あたり胡麻・業務用

DSC04566

当たりごまをのばします

菜の花を和えます

DSC04568

少し薄めが美味しくいただけます

菜の花の胡麻和え完成です

DSC04573

菜の花胡麻和え盛り付け例

菜の花のお浸し

茹で方は同じです お浸しは醤油をそのままかけるのではなく割醤油を作ります

割醤油 だし4 醤油1 味醂1を沸騰させます 冷まします

 

タカラ本みりん 純米 1000ml ペットボトル

盛り付けをします 上の割醤油をかけます

DSC04576

横からかけるようにして、崩さないように注意

完成です 糸花かつをを天盛にします

 

一本釣り鰹(かつお)・本枯れ節を使用!注文を受けてから削っています。《製造、保管は鹿児島県枕崎市/削っているのは愛知県名古屋市》糸花かつお40g 料理の上にかけると、上品な一品に!


下記は業務用の糸花かつをです

鰹節 かつお節 だし 出汁 黄金本枯節 花かつお (業務用) 450g

DSC04579

菜の花の浸し 盛り付け例

菜の花真丈

吸い物や煮物でよく使われます 形はいろいろです 丸く団子状にしたり、刻んだ菜の花を使ったり、色々な形や使い道があります

今回は真丈の間に挟んで吸い物です 博多真丈と呼ばれるやり方です

菜の花はあらかじめ茹でておきます

生身は酒と味醂で伸ばします

生身を流し缶にひきます

 

マルキンすり身、生身500g業務用(北海道産)

甘鯛すりみ 冷凍 スリミ 天ぷら 竹輪 蒲鉾 つみれ汁 鍋物 おでん 業務用 1kg  (練り製品 練り物 原料 白身魚すりみ 白身魚すり身 サカナスリミ ツミレ 魚だんご アマダイ)

DSC04613

その上に菜の花を並べます

DSC04612

菜の花を並べます

さらにその上に生身を置きます

DSC04614

菜の花が見えない様にします

きれいに伸ばして蒸しあげます 20分です

DSC04611

蒸しあげます

切り付けをします 盛り付けて完成です 榎木と椎茸を添えました

DSC04621

菜の花真丈完成です

菜花(ナバナ)と菜の花について

ここで菜花を使った料理を解説します 菜花と菜の花にているけど違う野菜です 実際に写真で見るとよくわかります

最初に「菜の花」まとまった束で蕾の花が密集しています 写真は房総の「菜の花」です

DSC04670

菜の花です

DSC04671

蕾がびっしりです

次は「菜花」です 束ねてない状態で明らかに菜の花とは異なりますね こちらは花がない「葉」中心です 産地は福岡産です

DSC04666

菜花です

DSC04669

葉が多く花や蕾は見当たりません

それぞ、使い道が同じようで少し異なります お浸しや胡麻和えなどは同様の使い方ですが、菜花は他の使い方も出来ます

菜花(ナバナ)の料理

  • 炒め物もできる
  • すき焼きにもあう
  • なべ物全般によい

春菊、菊菜に近い使い方ができる野菜です 実際にすき焼きを作ってみます

最初は水洗いをボールでしっかりします よごれや土を落とします

DSC04675

菜花は三つ落とし位に切ります 根の部分は使いません

DSC04676

根に近いところは変色しています 切り落とします

白菜 椎茸 白滝 焼き豆腐 割り下を入れます 今回の割り下は

醤油2 味醂2 砂糖1 水4 です

DSC04674

具材をいれてゆきます

そして菜花を入れます

DSC04678

切った菜花を入れます

肉を盛り付けます 今回は国産のロース肉です

DSC04680

肉を盛って完成です

火にかけて煮込みます 完成です

DSC04682

菜花を使ったすき焼きです 盛り付け例です 生卵をそえています

以上、菜の花の料理の特集でした

給料が安いと悩む料理人必見 料理人の私が年収1000万になった理由公開中

完全無料!飲食専門求人サイト集です  良い職場 良い給料 良い技術 頑張ってください

このサイト和食のわでは飲食の仕事をしている人を応援しています スキルを磨いてレベルアップ

飲食無料転職サポート【H Agent】
飲食店・レストランの転職支援はフーズラボ・エージェント
年間1,000名の相談実績からあなたにマッチした求人をご紹介!

転職して生活が変わったな【飲食求人クックビズ】
飲食求人なら【アイティーケー!】

飲食専門求人サイトを比べる 調理スタッフ、店長 就職 年収500万への挑戦 料理長候補 

飲食業界専門の求人サイト、転職サイトを利用して年収1000万達成 実践年収アップのやり方 飲食店 荒井店長実録 後に続け!  

飲食業界の転職 職務経歴書は必要? 退職のやり方? 年収は希望できる? 週休二日? お悩みに答えて見ます

板前の転職 求人サイトでの転職は大いにあり! 特に40才前後の板前は注目

フーズラボとは?転職にかなり有利!飲食業界専門 転職サイトの研究

労働条件の明示がポイント 就職したら休みが少ない 給料がちがう 飲食店の就職トラブルを解決しよう

和食の新人社員 調理師学校に頼んでみよう 求人票の書き方ポイント 裏ワザも!

関連記事

アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る