きんぴらごぼう 細い! 日本料理のきんぴらごぼうは少し違います 懐石料理にも使えるきんぴら教えます

きんぴらごぼう

牛蒡と人参でつくるお惣菜の定番 きんぴらごぼう

お弁当や副菜として確固たる地位を築いています

甘辛く、シャキッとした食感 子供から大人まで人気の一品です

牛蒡

牛蒡は「滝野川郡」の牛蒡がほとんどですが、和食店では京野菜の「堀川牛蒡」千葉県の「大浦」などもよく使われます 時折、牛蒡種と間違えられるのが「ヤマゴボウ」です これは山菜の中までモリアザミの根をヤマゴボウと呼んでいます

牛蒡の特徴は言うまでもなく「食感」と「香り」です 他の野菜に見られない特別な存在感を放っています 牛蒡は旬がありません 収穫の時期が長いのがその理由です 春撒き 秋撒きと一年中収穫できます

保存方法

和食店では新聞紙で包んで保湿をします 凍らせない程度に冷蔵すればかなり日持ちします 土にいけておいても良いのですが、スが入ってしまうので注意が必要です

牛蒡と和食

有名な料理を挙げておきます

  • 叩き牛蒡  正月料理としても使われる ゴマダレで和える
  • 管牛蒡   「くだごぼう」は牛蒡は筒切りで中央に真丈身などを鋳込みます 多くは煮物とします
  • かき揚げ  これも美味しい食べ方です 三つ葉や人参、小柱などと天婦羅にします
  • 柳川ドジョウ ドジョウの臭みを消してくれます
  • 炊き込みご飯 香りが命の炊き込みご飯 牛蒡は最高の香りを生み出します
  • すき焼き  本格的なすき焼きには牛蒡がつきもの 生の卵との相性は抜群です
  • きんぴらごぼう 今回,紹介する定番中の定番 牛蒡を代表する料理です

さて・・・きんぷらごぼう

きんぴらごぼうを想像してください みなさんはどんなきんぴらごぼうを想像しますか?

お弁当のきんぴらごぼう

スーパーの惣菜コーナーのきんぴらごぼう

きんぴらバーガーのきんぴらごぼう

お母さんの作るきんぴらごぼう

身近なきんぴらごぼうを皆さんはすぐに想像できたと思います

なぜこんなことを皆さんに聞くかといいますと、日本料理のきんぴらごぼうは実は少し違います

え、きんぴらはきんぴらでしょう?と思う方が多いですね

しかし、本当に正式な日本料理の板前が作るきんぴらごぼうは、皆さんが知っていいるきんぴらごぼうとは異なります

本格和食きんぴらごぼうの大きな違いは下記のようになります

  • 細い(想像以上に)
  • 人参が入らない ごぼうだけ
  • 食感を大切にする シャキッと仕上げる

これが正式な板前がつくるきんぴらごぼうです お惣菜とは一線を画し上品な仕上がりとなっています

「オカズ」と「料理」の違いです

この機会にぜひ本格和食きんぴらごぼうを是非学んでください

1 板前がつくる本物「きんぴらごぼう」レシピ

その前に一言だけ「きんぴらごぼう」を漢字で書くと「金平」と書きます これは人形浄瑠璃の坂田金平にちなんでいます 硬くて歯ごたえのあるきんぴらごぼうと坂田金平の役柄が似ているのがその所以です

では最初にごぼうを水洗いをします ほとんどのごぼうは水洗い済で、泥ごぼうは少なくなりましたがしっかりと洗います

皮を取り除きます 皮は「皮むき」や「包丁の背」で落とします

DSC00175

包丁の背を利用します

DSC00177

右側が取り除いた皮です

 

 

切り付けします 4㎝前後に切り付けをします  ここで一度、ボールに水をためた所にごぼうを入れます 色が変わるのを防ぐためです

DSC00189

4㎝の筒切りです

細く針打ちにします 先ほど述べましたがごぼうは千切りとなります 桂むきのようにむいてゆきます

DSC00183

左の芯も刻みます

DSC00180

かつらむきしました

 

千切りにします 出来る限り細く打ちます

DSC00193

細く打ちます

水に落とします これも変色を防ぐためです

DSC00190

アクで水の色がかわります

ざるにあけて水切りをします

鍋を熱します フライパンではなくやっとこ鍋を使います 熱したのちごま油を引きます 炒めてゆきます

DSC00203

ごま油は多めに

 

ポイント 炒めすぎないようにします

DSC00204

炒めてゆきます

歯ごたえを残すために手早く調理します 砂糖を入れます 醤油を入れます

甘辛く仕上げますが、薄味に徹します

仕上げに鷹の爪の輪切と白ごまを散らして完成です

粗熱をとって冷蔵庫にいれます

DSC00215

完成です

2 人参を入れる、きんぴらごぼうのレシピ

人参を入れるメリット

  • 人参の甘い味が加わります
  • 見た目が良くなります

基本的にはごぼうだけで作るのが和食では一般的です しかし、家庭料理やお惣菜、定食では人参を入れてもよいと思います

人参の切り方は牛蒡と同じです 水洗いをしてかつらむきにむきます 長さは4センチ前後です

DSC00198

このようにむきます

横方向に針打ちをしてゆきます

DSC00199

千切りです 細さが大切です

ごぼうと合わせて鍋で炒めてゆきます 油はごま油です

ここでも、歯ごたえを考えて炒めます

砂糖、醤油で味をつけます

ごまと鷹の爪の輪切をいれて仕上げます 粗熱をとり完成です

DSC00206

完成です

参考までに「家庭風きんぴらごぼう」と今回の「本格和食きんぴらごぼう」の切り付けの違いの写真を掲載します 太さの違いが良くわかると思います

DSC00195

家庭用は左側です 太いのがよくわかります

以上、板前がつくる「本格和食きんぴらごぼう」の解説を終わりますが、きんぴらごぼうの応用で「人参だけの金平」「うどの金平」なども作れます 是非、チャレンジしてみてください 手軽でおいしい大人気の「きんぴらごぼう」でした

給料が安いと悩む料理人必見 料理人の私が年収1000万になった理由公開中

このサイトでは飲食の仕事をしている人を応援しています

完全無料!飲食専門求人サイト集です  良い職場 良い給料 良い技術 頑張ってください

飲食無料転職サポート【H Agent】
飲食店・レストランの転職支援はフーズラボ・エージェント
年間1,000名の相談実績からあなたにマッチした求人をご紹介!

転職して生活が変わったな【飲食求人クックビズ】
飲食求人なら【アイティーケー!】

飲食専門求人サイトを比べる 調理スタッフ、店長 就職 年収500万への挑戦 料理長候補 

飲食業界専門の求人サイト、転職サイトを利用して年収1000万達成 実践年収アップのやり方 飲食店 荒井店長実録 後に続け!  

飲食業界の転職 職務経歴書は必要? 退職のやり方? 年収は希望できる? 週休二日? お悩みに答えて見ます

板前の転職 求人サイトでの転職は大いにあり! 特に40才前後の板前は注目

フーズラボとは?転職にかなり有利!飲食業界専門 転職サイトの研究

労働条件の明示がポイント 就職したら休みが少ない 給料がちがう 飲食店の就職トラブルを解決しよう

和食の新人社員 調理師学校に頼んでみよう 求人票の書き方ポイント 裏ワザも!

関連記事

アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

このサイトについて

このサイトは、日本料理の研究と普及を目指しています 経験年数20年以上の和食職人に寄稿していただき、それらをわかりやすく編集をして公開をしています 原則すべて無料で公開となっています 

専門用語には解説をいれて、写真を多用して納得度がアップするように心がけています どうしても、伝え難い技術は動画も用意しています

調理方法は一つではありません このサイトの調理方法以外にもたくさんのやり方があります 関西や九州、北海道などの地域による違いもあります それらを理解をして、このサイトで学んだことを最初の地図として歩まれることを希望します

経験年数の少ない職人はもとより、日本料理を学びたい方すべてのお役に立てれば何よりです 

世界に誇れる日本料理のさらなる発展を願います

 

ページ上部へ戻る