カレイさばき方 5枚おろし2枚おろしを解説 釣ったカレイも買ったカレイもお任せ 板前の技
- 2015/3/22
- 和食の魚
カレイ
薄い身体の魚です 白身の魚としては人気があります 薄い身のためにさばき方に特徴があります 今回は誰にでも簡単にさばけるようにわかりやすく解説をしてゆきます 今回はさばき方を中心に解説をしていますが「カレイのから揚げ」などは特集で詳しく解説をしています このページの最後にリンクが貼ってあります 興味がある方はそちらもご覧ください
[ad#ad1]
カレイって?知っているようで知らないよ
カレイは漢字で書くと「鰈」と書きます 蝶のように水中を可憐に泳ぐことからこのように漢字で表せられます
特徴は言うまでもなく姿かたちが一般的な魚と異なります 平べったい形・・・です
近頃、家庭ではあまり食べられない魚になっているようです 輸入された大ぶりの切り身を煮つけにしたりする程度で「まこカレイ」などは家庭では人気がありません さばくことや、下処理が大変なのが原因です おいしい魚なのに残念です 確かに秋刀魚などは「焼くだけ」ですし、どんな刺し身も近頃は切り身で売っていますから・・・カレイは不利な立場です
さて、カレイの種類は多数存在します
和食でよく使われる種類は
- メイタカレイ
- ホシカレイ
- マコカレイ
- マガレイ
- イシカレイ
養殖も盛んですし、居酒屋などでは一夜干しにしたものも使われます 一夜干しと言えば「若狭ガレイ」がとても有名です
釣り魚としても人気があります
砂地に生息しているので海岸や護岸から遠投をして釣ることができます エサはゴカイなどで2本バリなどで意外とよく釣れます 先日も海釣りの公園で小学生がカレイを釣り上げて歓喜をあげていました 15㎝ほどのそれなりの大きさでした 釣りをしていると「カレイ」と一緒に「ヒラメ」が釣れることがあります 見分け方を解説しておきます 慣れれば簡単です
カレイとヒラメその違いと見分け方
単純に違いについて
- 味が違う カレイは少し癖がある
- 値段が違う ヒラメは高い
- 姿形が違う 似てますが異なります ヒラメは細身
完璧に簡単に見分ける方法は・・・?
「左ヒラメ 右カレイ」で見分けをします
具体的には
- 黒い表面が見えるように置く
- お腹の位置を探す
- お腹を手前して置く
- 頭の方向を調べる 右ならカレイ 左ならヒラメ
となります 慣れれば簡単です すぐに見分けがつきます
和食とカレイ
和食、日本料理ではカレイはよく使う魚です
コース料理や懐石料理での使い方
姿で使うことは避けられる傾向です 一口や一切れ使いが多いようです
これは他の料理との兼ね合いから、そのようになります
具体的には「カレイの挟み揚げ」「カレイの鋳込み煮」「カレイの南蛮漬け」などです
居酒屋、単品料理出の使い方
から揚げや煮つけなど姿での使い方が多いのが特徴です 定番メニューとして活躍をし、人気も高いようです 特にカレイのから揚げはポン酢を添えて、ファンは健在です
家庭のカレイ
家庭でカレイと言えば切り身です 使いやすくさばく手間もいりません スーパーなどで多く出回ているのは北洋などからの輸入品です 「オヒョウ」「カラスガレイ」など冷凍カレイとしてその地位を確立しています
カレイをさばく その前に
カレイは何枚おろしか・・・
三つのおろし方、さばき方があります
5枚おろし
と
3枚おろし
と
2枚おろし
一番、和食店で多いのは5枚おろしです
半身を2+2 と骨1で5枚
となるおろし方が5枚おろしです
実践 わかりやすい!カレイのさばき方 5枚おろしの解説
最初は5枚におろします 写真のようにカレイを置きます 頭が左側です そして、今回のカレイの種類はマコカレイです
ここでのコツは刃先を使うことです
刃先を滑らせて・・・少しずつウロコを取ります 撫でるように動かします 取れにくいところは、少し力を入れて表面をこすります
下の写真がウロコです 包丁にヌルとともに細かいウロコが付いています ウロコがたまると取れにくくなります フキンやキッチンタオルで拭きながら作業しましょう
裏側も同様に作業します 裏側の白いほうにもウロコはあります 表と同様に取り除きます
続いてエラを取り除きます エラは食べることが出来ません から揚げなどで使う際には頭も食べます エラは頭の中にあるので確実に取り除きます 小さいので少し苦労をしますが慣れれば簡単です 一度にすべてを取り除く必要はありません 何度かに分けて構いません
では、エラを取ります 刃先をエラに掛けてます
カレイを回すように動かしエラを取ります どうしてもうまくゆかない場合は割箸などで取り除いても構いません
どうしてもエラが包丁できれいに取り除くことが出来ない場合は、箸等で引っかけて取ってみてください
内蔵を取り除きます 白い皮のみを切りつけます 内蔵は胸鰭の下から取り除きます
指を入れて内蔵を掃除します 卵がある場合は「卵を残す」「卵を外して利用する」どちらかを選択してください
いよいよここから、おろしてゆきます 頭を切り落としても、付けていてもここからの作業は同じです 中央に切り込みを入れます
コツは包丁を寝かせて骨にそって撫でるように滑らせることです
身をはずします 最後の皮を切り落とすと身がはずれます
反対側の身や裏側も同様です
「縁側」えんがわは身の端についている部分です 歯ごたえがあり美味しい部分です どの身も最後の部分に付いています
傷つけないように注意します
これで五枚おろしの完成です
下の写真は更に、唐揚げ用に骨を包丁しています
続いてカレイの2枚おろしです
板前、職人がよくやる技です 5枚おろしの応用です
わかりにくいので最初に完成の写真をみてください
ポイントは袋状に身をおろしすこと 身は切り離さずに袋状になっています 骨は取り除いてあります
では、二枚おろしてをしてゆきます ウロコの処理は同様です
中央に切込みを入れることとおろし方は5枚と同じです 違いは切り離さないで袋状にすることです
骨を取り除きます 引っ張り出す感じで簡単に取り除けます
完成です この状態で片栗を振って揚げてゆきます
まとめ
カレイのさばき方 5枚と2枚でおろしてみました 練習することで確実に腕が上がります うまく出来ない方は包丁を研いでみてください 切れない包丁ですとプロでも失敗をするものです
気になるカレイの料理ですが人気のから揚げを解説をしています 別記事ですがそちらをご覧ください
カレイ唐揚げ 2種類のやり方 和食の基本技術 をご覧ください
烏賊の塩辛の板前レシピ ワタとゲソの処理を写真解説します 身を乾かすのがとても大切です
いくらの作り方 醤油漬け 塩漬けの二種類 板前が解説する自家製いくら
さんまの三枚おろし 秋刀魚の塩焼きから刺身そして香り揚げ完全解説 プロの技を学べ
サザエつぼ焼き基本の作り方 つぼ焼きと浜焼きの違い知ってます? バター炒めも教えます
タコの捌き方を解説 生きた、たこの茹で方で大切なのはキュキュと番茶 板前の技教えます
サヨリの刺し身 日本料理の捌き方や皮の食べ方 詳しく解説します 春先が旬
鰹のたたきの作り方と捌き方を解説 鰹刺し身の引き方とかつお角煮 板前伝授
鮎の有馬煮を解説します あゆ甘露煮も徹底解説 有馬煮の山椒の実も自家製で対応
給料が安いと悩む料理人必見 料理人の私が年収1000万になった理由公開中
このサイトでは飲食の仕事をしている人を応援しています
完全無料!飲食専門求人サイト集です 良い職場 良い給料 良い技術 頑張ってください
飲食無料転職サポート【H Agent】
飲食店・レストランの転職支援はフーズラボ・エージェント
年間1,000名の相談実績からあなたにマッチした求人をご紹介!
転職して生活が変わったな【飲食求人クックビズ】
飲食求人なら【アイティーケー!】
飲食専門求人サイトを比べる 調理スタッフ、店長 就職 年収500万への挑戦 料理長候補
飲食業界専門の求人サイト、転職サイトを利用して年収1000万達成 実践年収アップのやり方 飲食店 荒井店長実録 後に続け!
飲食業界の転職 職務経歴書は必要? 退職のやり方? 年収は希望できる? 週休二日? お悩みに答えて見ます
板前の転職 求人サイトでの転職は大いにあり! 特に40才前後の板前は注目
フーズラボとは?転職にかなり有利!飲食業界専門 転職サイトの研究
労働条件の明示がポイント 就職したら休みが少ない 給料がちがう 飲食店の就職トラブルを解決しよう
最近のコメント